社会福祉法人耀き福祉会について
- HOME
- 社会福祉法人耀き福祉会について
はじめに
お子様に一番影響を与えるのは、ご両親や家族です。
次に家庭と同じくらい、長い時間を過ごす保育園ではないでしょうか。
家庭とともにもうひとつの家族となり、家庭と職員と力を合わせ、大切な命を、あたたかくはぐくみ、ひとりひとりが自分らしくかがやいて、幸せな人生の主人公になってほしいと願っています。
人としての基礎となる、この6年間を教育とし、知・徳・体 すべてにおいてバランス良く、愛情をこめて関わっていくことを使命とし、熱意ある日常生活を通し自らの心の成長を大切にし、お子様、保護者様、職員、地域の皆様にとってオアシスになれるようなあたたかい環境づくり、保育園をつくりたいと思います。
保育理念
夢や希望を持ち、自分らしくかがやいて、心豊かにたくましく自立し、社会に貢献できる幸せな子ども達を育てます。
保育方針
- 笑顔 あいさつを通して、感謝の心を育みます。
- 多くの人とのふれあいやさまざまな体験を通して、夢や意欲や信じる心を育みます。
- あそびを通して、自分も人も大切にできる協調性 社交性を育みます。
- 豊かな食育を通して、バランスの良い心と体を育みます。
社会福祉法人耀き福祉会について
法人名
耀き福祉会(かがやき)
社会福祉法人設立の趣意
社会福祉法人耀き福祉会は、関わるすべての人が自分らしくかがやいて幸せな心の成長ができますよう、私たちは日々、感謝と感動の心を持ち、子どもたちの利益を最優先に愛情を注ぎます。
誕生してからの6年間は、どんな環境の中で、どんな人とかかわり何を大切にしているのかが、その人の人間性に大きな影響を与えているのではないでしょうか。
未来に夢や希望を持ち、人間性豊かな自立した人生を生きてほしいと願い、地域に開かれ愛される保育園を目指し、使命感を持って社会貢献できますように日々全力で前進して参ります。
運営者
理事長 | 中谷 敬子 |
---|---|
理事 |
藤木 裕輔 谷本 猛 神前 悠紀子 本林 博子 中谷 雅功 |
監事 | 石川 順一郎 司法書士 堀越 正夫 社会保険労務士 |
評議員 | 増井 勝志 弁護士 行松 英明 大阪府社会福祉事業団 理事長 上橋 芳雄 上橋歯科医院 院長 桑名 恵子 千里金蘭大学 元教授 大畑 伊知郎 監査法人彌榮会計社 公認会計士 岡部 良子 パートナー司法書士事務所 代表司法書士 小谷 知男 社会福祉法人知恵の光会 理事長 |
事業内容
社会福祉事業など 第二種 保育所の経営 (平成24年3月8日認可)
学童保育の経営